「いらない」と言わせない!もらって嬉しいノベルティ戦略

販促におけるノベルティの役割

ノベルティは、企業や商品をPRするための効果的なツールです。単なるおまけではなく、適切なノベルティを選ぶことで、ブランドイメージ向上、顧客満足度向上、さらには従業員エンゲージメントの改善など、様々なメリットが期待できます。具体的なメリットを下記でご紹介します。
ブランド認知度の向上
企業名やロゴ入りのノベルティを配布することで、ブランド認知度を向上させることができます。日常的に使用されるアイテムであれば、目に触れる機会が増え、潜在顧客へのアプローチにもつながります。街中で自社のロゴが入ったノベルティグッズを使っている人を見かけることで、周囲の人への間接的な宣伝効果も期待できるでしょう。
顧客との関係構築
イベントやキャンペーンで配布する際、ノベルティを渡すだけでなく、商品の説明やアンケートなどを実施することで、顧客の声を聞く機会を設けられます。ノベルティをきっかけに顧客とのコミュニケーションを深め、良好な関係を築くことができるでしょう。ノベルティを通じて接点を持ち、顧客のニーズを把握することで、よりパーソナルなアプローチが可能になります。
購買意欲の向上
顧客に喜ばれるノベルティを提供することで、購買意欲を高めることができます。例えば、新商品のお試しサンプルや割引クーポン付きのノベルティは、購入へのハードルを下げ、新規顧客の獲得につながります。
競合との差別化
独創的なノベルティを用意することで、競合他社との差別化を図ることができます。他社にはないユニークなデザインや機能性を持ったノベルティは、顧客の記憶に残りやすく、ブランドイメージの向上に貢献します。
従業員満足度の向上
従業員にもノベルティを配布することで、モチベーション向上や帰属意識を高めることができます。会社に対して愛着が湧けば、従業員が自らアンバサダーとなり、周囲に自社の情報を発信してくれる可能性もあります。また、自社製品やサービスに関連するノベルティを配布することで、従業員の製品知識の向上も期待できます。
もらって嬉しいノベルティはこれ!

ノベルティを選ぶ際には、ターゲット層や配布するシーンに合わせて、以下のようなアイテムがおすすめです。
実用的なアイテム
クリアファイル:書類整理に役立つ定番アイテムです。
エコバッグ:環境問題への関心が高まっている中、実用性とサステナビリティを両立できるアイテムです。
衛生用品:ハンカチやティッシュなど、日常的に使える衛生用品は喜ばれる傾向があります。
オフィスで活躍するアイテム
卓上カレンダー:毎日目にする機会が多いので、企業のPRに最適です。
ペン:名入れペンは、高品質なものを選ぶことで、ビジネスシーンでも活用できます。
付箋:デスクワークに欠かせないアイテムで、ちょっとしたメモ書きに便利です。
季節のアイテム
ハンディファン:夏場のイベントやキャンペーンに最適です。
保冷バッグ:ピクニックやアウトドアに役立つアイテムです。
ブランケット:秋冬のイベントやキャンペーンに最適です。
デザイン性が高くおしゃれなアイテム
タンブラー:オフィスや自宅で使える、おしゃれなデザインのタンブラーは人気です。
マグカップ:温かい飲み物を飲む際に役立つ、個性的なデザインのマグカップもおすすめです。
水筒:スポーツやアウトドアシーンで活躍する、機能性とデザイン性を兼ね備えた水筒も人気です。
「いらない」と思われるノベルティを作らないためのポイント

せっかくノベルティを配布しても、「いらない」と思われてしまっては意味がありません。喜ばれるノベルティを作るためには、以下の点に注意しましょう。
ターゲットを明確にする
ノベルティを配布するターゲットを明確にし、年齢や性別、趣味・嗜好などを調査して、最適なノベルティを選びましょう。
使いやすさを重視する
機能性はもちろん、デザインもシンプルで使いやすいものを選びましょう。企業名やロゴが大きく載っていると使いにくいという印象を与える場合があるので注意が必要です。
クリエイティブにもこだわる
ノベルティは、企業のイメージを左右する重要なアイテムです。デザイン性が高く、オリジナリティあふれるものを選ぶことで、顧客に強い印象を与えることができます。
ノベルティは「おおぐまラボ」にお任せを!

「おおぐまラボ」では、ノベルティに活用できる商品を取り揃えています。お客様のご要望に合わせてご提案いたします。
アーカイブ